いりょう・ふくし
いりょう・ふくし
病院
病院 に行 く(診療 の受け方 )
受付 で健康 保険 証 (病院 で使 う カード)を渡 し、名前 を呼 ばれるまで待 ちます。病院 が混 んで いるときは、長 い時間 待 つことも あります。-
診察 や、病気 やけがを治 すことが終 わったら、会計 で診療 費 を払 います。薬 が必要 なときは、処方箋 (病気 の治療 に必要 な薬 の種類 や量 などを医者 が書 いた紙 )を受 け取 ります。 処方箋 をくすり屋 に持 って いき、薬 を受 け取 り、お金 を払 います。
生活 ・就労 ガイドブックー医療 (出入国 在留 管理庁 )医療 機関 ご利用 ガイド(日本 政府 観光 局 (JNTO))多言 語 各種 書式 (特定 非 営利 活動 法人 AMDA国際 医療 情報 センター)多言 語 問診 票 (NPO法人 国際 交流 ハーティ港南台 /公 益 財団 法人 かながわ国際 交流 財団 )多言 語
病院 を さがす
救急 安心 センターさっぽろ TEL:#7119または011-272-7119
北海道 救急 医療 情報 案内 センター
パソコンや
医療 機関 情報 マップ(札幌 市 医師 会 )
日本 政府 観光 局 (JNTO)
新型 コロナウィルスの情報
医療 通訳 を さがす
医療 費 の 助成 (助 けること)
子 ども医療 費 助成 (札幌 市 )重度 心身 障 がい者 医療 費 助成 (札幌 市 )- ひとり
親 家庭 等 医療 費 助成 (札幌 市 ) 難病 の医療 助成 (札幌 市 )心身 の障 がいを除去 ・軽減 するための医療 費 助成 (札幌 市 )
介護
つかえる
パンフレット 「なるほど
介護 保険 サービスを利用 したい人 へ(札幌 市 )- なるほど
実 になる介護保険日本語 (札幌 市 )、英語 (札幌 国際 プラザ)
障 がい福祉

福祉 ガイド2020 その他 パンフレット(札幌 市 )- サービスを
利用 するみなさまへ(札幌 市 )
相談 窓口
区役所 保健 福祉 課 (札幌 市 )障 がいのある方 の保健 福祉 サービスの相談 を受 けて います身体 障害 者 更生 相談 所 (札幌 市 )
18歳 以上 で、からだに障 がいの ある人 の、自立 応援 医療 (更生 医療 )や補 装具 費 支給 (お金 を払 うこと)の判定 をして います知的 障害 者 更生 相談 所 (手 をつなぐ相談 センターまあち)(札幌 市 )
18歳 以上 の人 の療育 手帳 配布 の判定 をして います。精神 保健 福祉 センター(札幌 こころのセンター)(札幌 市 )こころの
健康 に ついて電話 で相談 できます。内容 に応 じて、相談 機関 の情報 提供 をします。視聴覚 障 がい者 情報 センター(札幌 市 )視覚 に障 がいの ある人 のために、社会 対応 練習 や相談 、点字 ・録音 図書 の貸し出 しをして います。児童 相談 所 (札幌 市 )18
歳 未満 の子 どもの相談 (発達 の心配 、しつけ、非行 など)を受 けて います。-
子 ども発達支援総合 センター(ちくたく)(札幌市 )
子 どもの からだや心 の発達 、情緒 や行動 の問題 について医療 ・福祉 の面 から支援 を行 う複合 施設 です。 障 がい者 相談 支援 事業 所 (札幌 市 )障 がいのある人 や、その家族 の生活 や支援 について相談 できます。障 がい児 等 療育 支援 事業 (札幌 市 )重症 心身 障 がいや発達 障 がいなど、障 がいの ある子 どもや家族 の地域 生活 を ささえるため支援 を します。
生活 に お困 りのとき
社会 福祉 協議 会 の 貸付
生活 福祉 資金
応急 援護 資金
生活 福祉 資金 の貸付 (札幌 市 )応急 援護 資金 の貸付 (札幌 市 )貸付 制度 (社会 福祉 法人 札幌 市 社会 福祉 協議 会 )生活 福祉 資金 貸付 制度 (厚生労働省 )
生活 困窮 者 自立 支援 事業
住居 確保 給付 金
札幌 市 生活 就労 支援 センター・ステップ(札幌 市 )住居 確保 給付 金 (札幌 市 生活 就労 支援 センター・ステップ)生活 困窮 者 自立 支援 制度 (厚生労働省 )多言 語 パンフレット
生活 保護
生活 保護 制度 (札幌 市 )障 がい者 福祉 ・高齢 者 福祉 ・その他 福祉 や医療 に関 する相談 (札幌 市 )