そうだん・つうやく
しんがたコロナウイルスワクチン
札幌市 新型コロナウイルスワクチン 接種(注射)について(Updated:5/30)
このページは、札幌市に 住む外国人の みなさんに、コロナウイルスワクチン 接種(注射)の 状況や 方法などを わかりやすく 説明する ページです。
新しい 情報は、さっぽろ新型コロナウイルス・ワクチンNAVIか、札幌市新型コロナウイルスワクチン 接種 お問い合わせセンター(011-351-8646)で 確認してください。
4回目接種について(60歳以上の人、18歳以上 60歳未満の 基礎疾患が ある 人)
- 対象と なる人と 接種券(クーポン券)の 送付
- 接種の 流れ (「3回目接種について」の「接種までの 流れ(3・4回目 接種)」を見てください)
- 接種券の発行 手続き(「3回目接種について」の「接種券の 発行 手続き(3・4回目 接種)」を見てください)
- 接種券なし 接種(「3回目接種について」の「接種券 なし 接種(3・4回目 接種)」を見てください)
3回目接種について
1・2回目接種について
5~11歳の接種について
新型コロナワクチン 接種証明書(ワクチンパスポート)について
在留資格が「短期 滞在」など 住民登録がない方の ワクチン接種券の 発行について
新型コロナウイルスワクチンの 情報・資料
ワクチン についての 問い合わせ先
NEW 4回目接種について(60歳以上の人、18歳以上60歳未満の 基礎疾患が ある 人)
4回目接種は、60歳以上の人と、18歳以上 60歳未満の 基礎疾患が ある 人や、病気が とても 悪くなると 医師が 認める 人が対象です。
3回目 接種日から 5か月経過した日よりあとに 接種が できます。4回目 接種が できる日が 近づくと 札幌市から接種券が 届きます。
くわしくは、さっぽろ新型コロナウイルス・ワクチンNAVIか、札幌市新型コロナウイルスワクチン 接種 お問い合わせセンター(011- 351- 8646)で確認してください。
※4回目接種の 実施期間は 2022年9月30日(金曜日)までです。
※使用するワクチンは ファイザー社ワクチンと モデルナ社ワクチンです。
対象と なる人と 接種券(クーポン券)の 送付
対象者 | 接種券の送付 |
---|---|
60歳以上の人 | 3回目接種から5か月以上 経過する日の 前に 送付 |
18歳以上60歳未満の基礎疾患が ある 人・病気が とても 悪くなると 医師が 認める 人 (1) 1・2回目 接種のときに、基礎疾患 登録をした 人で、3回目 接種をした 人 (2)そのほか基礎疾患が ある 人、病気が とても 悪く なると 医師が 認める 人 |
(1) 3回目接種から5か月以上 経過する日の 前に 送付 (2)インターネット または 電話で 登録 *毎週月~日曜日まで 登録分を、次の次の月曜日に接種券を 送ります <電話での 予約> 札幌市新型コロナウイルスワクチン 接種 お問い合わせセンター 電話番号: 011- 351- 8646(毎日午前9時~午後6時) ※日本語、英語、 中国語、 韓国語 対応 <インターネット 予約> |
<重症化リスクの 高い(病気が とても 悪く なる) 基礎疾患が ある 人の 範囲>
1~3のいずれかに該当する人です
- つぎの 病気や 状態の人で、通院 / 入院している人
慢性 (長 く続 いて いる)の呼吸 器 の病気
慢性 (長 く続 いて いる)の心臓 病 (高血圧 を含 む)
慢性 (長 く続 いて いる)の腎臓 病
慢性 (長 く続 いて いる)の肝臓 病 (肝硬変 等 )
インスリンや飲 み薬 で治療中 の糖尿病 。 または ほかの病気 が同時発生 して いる糖尿病
血液 の病気 (ただし、鉄欠乏性貧血 を除 く)
免疫 の機能 が下 がる病気 (治療 や緩和 ケアを受 けている悪性腫瘍 を含 む)
ステロイドなど、免疫 の機能 を低下 させる治療 を受 けて いる
免疫 の異常 に ともなう神経疾患 や神経筋疾患
神経疾患 や神経筋疾患 が原因 で からだの機能 が衰 えた状態 (呼吸 障害 など)
染色 体 異常 重症心身障害 (重度 の肢体 不自由 と重度 の知的 障害 とが かさなった状態 )
睡眠 時 無 呼吸 症候群
重 い精神疾患 (精神疾患 の治療 のため入院 して いるとき、精神障害者保健福祉手帳 を持 っている、または自立支援医療 (精神通院医療 )で「重度 かつ継続 」に あてはまる とき)や、知的障害 (療育手帳 を持 っている とき) -
基準 (BMI30)以上 の肥満 の人 【BMI=体重 (kg)÷身長 (m)÷身長 (m)】 -
新型コロナウイルス感染症に かかった 場合、重症化リスクが高いと 医師が 認める者
接種までの 流れ(3・4回目 接種)
接種券の発行 手続き(3・4回目 接種)
接種券なし 接種(3・4回目 接種)
3回目接種について
3回目接種は、2回目 接種日から6か月の後で 接種 できます。3回目 接種が できる日が 近づくと 札幌市から接種券が 届きます。18歳以上の人が 受
けることが できます。
※接種券が届いていなくても、2回目接種から 6か月以上がたった18歳以上の人は、決められた医療機関で 3回目接種を 受けることができます。
くわしくは、札幌市ホームページをみてください。
※3回目接種は、2022年9月30日までです。
※接種 できる 時期が 変わる場合が あります。
接種までの 流れ(3・4回目 接種)
[2] 次の書類が入っています
(1. クーポン券(接種券)、2. 接種(注射)のお知らせ、3. 説明書、4. ワクチン接種実施医療機関等(病院など)のご案内、5. 予診票)
[1]札幌市から封筒が届きます

封筒の 写真(3回目 接種)

封筒の 写真(4回目 接種)
[2] 次の書類が入っています

クーポン券(3回目 接種)

クーポン券(4回目 接種)

接種の お知らせ(3回目 接種)

接種の お知らせ(4回目接種)
※「ワクチン接種までの 流れ」が 書いて あります。
内容は、この ページの[3]~[7]で 確認して ください。

ファイザー社製
3回目 接種
日本語(Japanese)
英語(English)
中国語(簡体字)(Simplified Chinese)
韓国語(Korean)
ベトナム語(Vietnamese)
4回目 接種

モデルナ社製
3回目 接種
日本語(Japanese)
英語(English)
中国語(簡体字)(Simplified Chinese)
韓国語(Korean)
ベトナム語(Vietnamese)
4回目 接種

※翻訳はありません。
接種会場や 予約方法など 状況は 毎日 変わって います。
新しい 情報は、さっぽろ新型コロナウイルス・ワクチンNAVIか、札幌市新型コロナウイルスワクチン 接種 お問い合わせセンター(011-351-8646)、コロナワクチンナビ(厚生労働省のページ)で確認してください。
[3]ワクチン 接種(注射)するか 決める
ワクチンで、コロナを 予防 できますが、接種の後、熱が でるなど 副反応が あります。接種の 効果と 副反応の リスクを 考えて、接種するか 決めて ください。
これまでのワクチンの 種類に 関係 なく、3・4回目 接種では、 ファイザー社 または 武田 /モデルナ社ワクチンを 使います。
ファイザー社は1・2回目の時と 同じ ワクチンの 量ですが、 武田 /モデルナ社は 半分の 量 です。4回目は3回目と同じ 量です。
※「3.説明書」「追加(3回目)接種に使用する ワクチン についての お知らせ(厚生労働省 作成)(日本語)」を読んでください。
[4]予約する
3回目用(または4回目用)のクーポン券(接種券)が 届いたら、次の 順番で 接種する 場所を 探して ください。
【集団接種】
(1) 1回目・2回目(または3回目)でワクチンを 受けた 病院
(2) かかりつけ以外の 患者も 受け付けて いる 病院(いつも行って いない 人も 受付をする 病院)
(3) 集団接種会場(多くの 人が 注射 できるところ)
集団接種会場(多くの 人が 注射 できるところ)では モデルナ社ワクチンを使用します。医療機関(病院)では、ワクチンの 種類が それぞれ 違います。
※3回目接種の人は、すべての 区民センターで、予約をしないで 接種 できます。
予約しないで 接種 できる日は、 札幌市新型コロナウィルス・ワクチンNAVIで 確認して ください。(4回目接種は、予約が 必要です)
大学や職場での接種(職域接種)については、大学や職場に聞いてください。
新しい 情報は、さっぽろ新型コロナウイルス・ワクチンNAVIか、札幌市新型コロナウイルスワクチン 接種 お問い合わせセンター(011-351-8646)、コロナワクチンナビ(厚生労働省の ページ)で確認してください。
5月30日現在↓
予約は、北海道インターネット予約サイト(日本語)または予約センター050-3851-0181(日本語)
医療機関(病院)の 予約をする |
(1) 1・2回目(または3回目)で接種した 医療機関(病院)に 接種(注射)の 予約をする (2)「 新型コロナワクチン 接種 実施医療機関等 のご案内(接種券と一緒に送った4の 紙)」、または、さっぽろ新型コロナウイルス・ワクチンNAVI(札幌市ホームページ)、コロナワクチンナビ(厚生労働省のページ)に書いて ある 医療機関(病院)に 接種(注射)の 予約をする ※医療機関(病院)ごとに、ワクチンの 種類が 違います。確認して、予約してください。 |
||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
集団接種会場(多くの 人が 注射を できるところ)の 予約をする |
医療機関(病院)で 接種(注射)が できない人は、集団接種会場の 予約をします。 電話、インターネットから 予約して ください。 ※3回目 接種の人は、すべての 区民センターで、予約 なしで 接種 できます。 予約しないで 接種 できる日は、さっぽろ新型コロナウィルス・ワクチンNAVIで 確認して ください。
<電話で 予約> 札幌市新型コロナウイルスワクチン 接種 予約センター ※日本語、英語、 中国語、 韓国語 で話すことが できます <インターネット予約> https://www.sapporo-cov19-vaccine.jp/(日本語)
現在 受付中の 集団接種会場 ↓ (集団接種会場には、映像 通訳が あります)
会場によって注射できる日と時間がちがいます。このページで確認してください。 https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/vaccine/syudansessyu/3kaimekaizyou.html 札幌市の集団接種会場では、モデルナ社製ワクチンを使用します。 モデルナ社製ワクチン 説明書 4回目:日本語
北海道が開設している 会場 ホテルエミシア (厚別区厚別中央2条5丁目) ※ワクチンは、武田社製ワクチン(ノババックス)を使用します。 ※6月5日(日曜日)~9月25日(日曜日)までの 毎週日曜日に 実施 ※予約は、北海道インターネット予約サイト(日本語)または予約センター050-3851-0181(日本語) |
[5]ワクチン 接種(注射)の 前に、予診票を 書く
下の 予診票を 見て、日本語か 英語で 予診票を 書いて ください。
3回目接種
英語(English)
中国語(簡体字)(Simplified Chinese)
韓国語(Korean)
ベトナム語(Vietnamese)
4回目接種
準備中
※わからないことがあれば、札幌市新型コロナウイルスワクチン 接種 問い合わせセンター(011-351-8646)に連絡してください。
[6]ワクチン 接種(注射)の 場所に 行く
【持って いくもの】
・クーポン券(接種券)
・予診票(書いて ください)
・本人 確認書類(在留カード、健康保険証、運転 免許証、 マイナンバーカード、年金手帳、パスポートから、一つで いいです)
※行く 前に、家で 熱を はかります。熱が あるとき、体調が 悪いときは 行くのを やめて ください。予約した 医療機関に 連絡して ください。集団接種会場の 場合は「札幌市新型コロナウイルスワクチン 接種 予約センター(050-3684-9238)」に連絡してください。
※腕に 注射するので、肩を 出 しやすい 服がいいです。
※薬や 食品、化粧品などで アレルギー症状がでたことの ある人は、医師の 判断で 接種(注射)できないことが あります。
[7] そのほか
<札幌市外に 引っ越して、住民登録地(住民票が ある 場所)が 変わった 人>
いま、住民票が ある 市町村に申請して、クーポン券(接種券)を 出して もらいます。それから ワクチン 接種をします。
<いま 札幌市に 住んで いますが、違う 場所(札幌市以外)で 接種(注射)したい人>
・いま 入院や 通院、働いて いる 医療機関(病院)で 接種(注射)をしたい人は、それぞれの 機関(病院)に 相談して ください。
・今、 札幌以外に 住んで いる人は、その 市町村に 相談して ください。
<急いで 接種(注射)したい人>
札幌市ホームページの「予約枠に空きが ある 医療機関リスト」を公開して います。そこに 書いて ある 医療機関(病院)に 直接 聞いてください(基本的に 日本語 対応のみ)。
[8]注射の あとに 注意すること
ファイザー社製:日本語 やさしい日本語英語 中国語 ベトナム語 韓国語
クーポン券(接種券)の 発行の 手続き( 3・4回目 接種)
次の 人は、接種券の 発行 手続きが 必要です。電話または郵送で手続きします。
くわしくは、さっぽろ新型コロナウイルス・ワクチンNAVIを見てください。
電話で 申請する
札幌市新型コロナウイルスワクチン接種お問い合わせセンター(011-351-8646)に電話し、再発行に 必要な 情報(氏名、住所、生年月日など)を 伝えます。
※札幌市で2回目(または3回目)接種実績が 確認でき ない 場合、住民登録地以外への 郵送を 希望するときは、電話で 申請 できません。郵送で 申請をして ください。
札幌市新型コロナウイルスワクチン 接種 お問い合わせセンター(011-351-8646)
※受付時間9: 00- 18: 00※英語、 中国語、 韓国語 対応可
郵送で申請する
1. 申請書を 印刷して、記入します。
<申請書>
3回目接種
Word:接種券新規発行 申請書(新型コロナウイルス感染症):日本語版、日本語版(ルビあり)、英語版
PDF:接種券新規発行 申請書(新型コロナウイルス感染症):日本語版、日本語版(ルビあり)、英語版
4回目接種
Word:接種券新規発行 申請書(新型コロナウイルス感染症):日本語版
PDF:接種券新規発行 申請書(新型コロナウイルス感染症):日本語版
2. 次の2点を、送付先に 送ります。
送付先
〒060-8405札幌市保健所ワクチン 接種 担当部宛
※封筒の 表に、
3回目接種の人は、接種券 発行 申請書( 3回目)在中と 赤い 字で 書いて ください。
4回目接種の人は、接種券 発行 申請書( 4回目)在中と 赤い 字で 書いて ください。
※住所は記載する 必要は ありません。郵便番号は 必ず記載して ください。
接種券なし 接種
接種券が届いて いない 人で、追加接種が できる 期間に なって いる人は、接種券 なしでも 接種することが できます。
くわしくは、さっぽろ新型コロナウイルス・ワクチンNAVIの 次の ページを みて ください。
3回目接種:https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/vaccine/sessyuken_huyou.html
4回目接種 :https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/vaccine/4kaime_sessyuken_huyou.html
12~17歳の3回目 接種について
2回目接種から5か月経過して いれば3回目 接種を 受けることが できます。接種券は、4月5日から 発送します。
使用するワクチン:ファイザー社製ワクチンのみ
説明書:日本語(2022年3月版)
接種場所
12~15さい:小児(5~15歳)ワクチン接種をしている医療機関 または 札幌エルプラザ集団接種会場
日本小児学会・医会は、医療機関での 接種を 勧めて います。
12~15歳の 接種には、保護者の 同意と 同伴が 必要です。
くわしくは、さっぽろ新型コロナウイルス・ワクチンNAVIをみてください。
16・17さい:16歳以上の接種を実施している医療機関 または 札幌エルプラザ集団接種会場
そのほかは、さっぽろ新型コロナウイルス・ワクチンNAVIをみてください。
1・2回目接種について
接種会場や 予約方法など 状況は 毎日 変わって います。
最新の 情報は、さっぽろ新型コロナウイルス・ワクチンNAVIか、札幌市新型コロナウイルスワクチン接種お問い合わせセンター(011-351-8646)確認してください。
接種券の再発行や 送付先の 変更が 必要な人は、手続きが 必要です。
くわしくは、さっぽろ新型コロナウイルス・ワクチンNAVIを見てください。
医療機関で 予約 |
厚生労働省「コロナワクチンナビ」のページで医療機関や 予約方法の 確認が できます。 また、さっぽろ新型コロナウイルス・ワクチンNAVIでも確認できます。
※医療機関ごとに 接種可能な ワクチンの 種類が 違います。確認の上、予約して ください。 |
|||
---|---|---|---|---|
集団接種会場で 予約 |
下の 現在 予約可能な 集団接種会場から 選び、電話 または インターネットで 予約します。 <電話での 予約> 札幌市新型コロナウイルスワクチン 接種 予約センター 電話番号: 050- 3684- 9238(毎日午前9時 ~午後6時) ※日本語、英語、 中国語、 韓国語 対応 <インターネット 予約> https://www.sapporo-cov19-vaccine.jp/(にほんご)
現在 受付中の 集団接種会場と 使用ワクチン↓ (集団接種会場には、映像 通訳が あります)
ファイザー社製ワクチン 説明書:日本語、英語、中国語、韓国語、ベトナム語
北海道 実施会場↓ ※武田社製ワクチン(ノババックス)を使用します。 ※6月5日(日曜日)~9月25日(日曜日)までの 毎週日曜日に 実施 ※予約は 北海道インターネット予約サイト(日本語)または予約センター050-3851-0181(日本語) |
12~15歳: 小児(5~15歳)ワクチン接種をしている医療機関 または 札幌エルプラザ集団接種会場
日本小児学会・医会は、医療機関での接種をすすめています。
12~15歳の接種には、保護者(親)の同意(良いと思うこと)と同伴(一緒にいくこと)が必要です。
くわしくは、さっぽろ新型コロナウイルス・ワクチンNAVI
16・17歳: 16歳以上の接種をしている医療機関 または 札幌エルプラザ集団接種会場
その他の情報は、さっぽろ新型コロナウイルス・ワクチンNAVIをみてください。
接種券の発行 手続き( 1・2回目 接種)
接種券が届かないときは、再発行の 申請を 行うことが できます。くわしくは、さっぽろ新型コロナウイルス・ワクチンNAVIを見てください。
インターネットで申請する
さっぽろ新型コロナウイルス・ワクチンNAVI「【1・2回目接種】新型コロナワクチン接種券の 再発行 申請」のページに、必要事項を 入力し 送信します。
電話で 申請する
札幌市新型コロナウイルスワクチン 接種 お問い合わせセンター(011-351-8646)に電話し、再発行に 必要な 情報(氏名、住所、生年月日など)を 伝えます。
札幌市新型コロナウイルスワクチン 接種 お問い合わせセンター(011-351-8646)
※受付時間9: 00- 18: 00※英語、 中国語、 韓国語 対応可
5~11歳の接種について
5~ 11歳の人もワクチン 接種を 受けること できます。予防の 効果と 副反応の 危険を 分かって、接種するか、お子さんと 話し合って ください。
接種しないことは、悪くないです。
くわしい 情報は、さっぽろ新型コロナワクチンNAVIをみてください。
ワクチンの効果
つらい 症状を 予防 できる 可能性が 高く、5~ 11歳が2回目を 接種すると、7日の後の 予防効果は90. 7%です。
※オミクロン株が 出る 前の データです。
ワクチン 接種後に 出ることが ある 症状
●接種を 受けた すぐ後より、受けた日の 夜や 次の日に 注射したところが 痛く なる人が 多いです。
●疲れた 感じや 発熱は、1回目より2回目の ワクチンの方が 多く 見られます。
●まれに 軽い 心筋炎を発症した 例が あります。注射を 受けた数日以内に、お子様に 胸の 痛み、動悸、息切れ、むくみなどの 症状が ある 場合は、すぐに 医療機関に 行って ください。
症状が 出た 人の 割合 | どんな 症状か |
---|---|
50%以上 | 注射したところの 痛み、疲れ |
10-50% | 頭痛、注射したところの 赤み・はれ、筋肉痛、寒気 |
1-10% | 下痢、発熱、関節痛、嘔吐 |
※かかりつけ医がいる人は、かかりつけ医と 相談して 接種をするか 決めて ください。
使用するワクチン:
5~ 11歳用の ファイザー社製ワクチン( 12歳以上用の ワクチンに 比べて、量が1/ 3です。)
ファイザー社製ワクチン 説明書:日本語PDF
接種回数:
1回目の後、3週間して2回目を接種
接種場所:
5~ 11歳のワクチン 接種をして いる 医療機関 このページからみてください
(集団接種会場では5~ 11歳の 接種の 実施 予定 なし)
接種 予約方法:
医療機関に 直接 予約して ください。
※日本語での 予約が 難しい人は、【Sapporo Hospital Reservation Hotline】を利用できます。ただし、下記の 病院だけです(3月31日まで)。
●くすのきこどもクリニック(北区北24条西14丁目3- 8北24条通メディカルプレイス2階)※英語のみ
●宮の森ファミリークリニック(中央区北5条西27丁目2- 1)
予約 受付時間:平日12: 00~ 13: 00の 間
接種 できる 時間:平日9: 00~ 11: 20、13: 00~ 15: 20の中で 空き時間のみ
または、 札幌市立病院(中央区北11条西13丁目1- 1)は、 札幌市新型コロナワクチン 接種 予約センター050- 3684- 9238(毎日午前9時 ~午後6時。日本語、英語、 中国語、 韓国語 対応)で 予約 できます。
接種券の発送:
2月28日に5~ 11歳の人と、3月1~ 31日に5歳になる人に2月28日 送ります。その あとは、次の 月に5歳に なる人に 送ります。

封筒の 写真
当日の 持ち物:
①ワクチン接種券 ②予診票 ③お子様の 本人 確認書類(保険証、在留カードなど) ④母子手帳
注意事項:
・保護者が1名が、ついて行って ください
・接種当日、発熱や 体調が 悪いときは、予約を やめて、別の日に 接種をして ください。
・肩を 出 しやすい 服で 来て ください。
・接種後は、15分以上は 座って ください( 30分の時も あります)。
・接種した日は、激しい 運動をしないで ください。
・接種した日は、お風呂に 入っても いいです。でも、注射したところを 力を いれて 洗わないで ください。
新型 コロナワクチン接種 証明書 (ワクチンパスポート)について
申請 書 (印刷 して、日本語 または英語 で記入 する)
https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/vaccine/documents/format_it.pdf
パスポートのコピー(海外渡航 時 に有効 なもの)
ワクチン接種券 のコピー(接種 後 のシールが貼 ってあるもの)
※
[
〒060-8405
(
※
くわしくは、札幌市ホームぺージをみてください。
在留資格 が「短期 滞在 」など 住民登録 が ない 人 の ワクチン接種券 の 発行 について
・「
・
※
※
1 申請 書 を 印刷 して、書 きます
<3回目 接種用>
<1・2回目 接種用>
2 申請 書 と一緒 に、次 の(1)~(3)を 送付 先 に 送 ります
(1)パスポートの 顔の 写真の ある ページの 写し(コピー)
(2)パスポートの
(3)
(
※

〒060-8405
3 札幌 市 から接種券 が 届 きます。届 いたら、次 の ページを 参考 に、接種 の 予約 をして ください。
※
なお、
この ハガキを「(3)

はがき・

はがきを

はがきを
札幌 市 新型 コロナウイルスワクチン接種 お問い合 わせセンター
TEL: 011-351-8646
受付 時間 9:00-18:00 ※英語 、中国 語 、韓国 語 で話 せます。- さっぽろ
外国人 相談窓口
TEL:011-211-3678
新型コロナウイルスワクチンの 情報・資料
アニメで 分かる 免疫と ワクチン
札幌市は、新型コロナウイルスへの 感染の 流れや 免疫の 働き、mRNAワクチンの 仕組みを 説明する アニメ(全3話)を 作りました。
ワクチン についての 問い合わせ先
※ ※コロナウイルスに なる |
|
・ ・タイ ・ベトナム |
- 日本で2回(または3回) 接種をしたが、VRS(ワクチン 接種 記録システム)の 登録が 終わって いないなど、接種 記録が 確認でき ない
- 海外で2回(または3回) 接種した /海外と 日本国内で2回 (または3回) 接種した(ファイザー、モデルナ、アストラゼネカ社製ワクチンの人に限ります)
※ファイザー、モデルナ、アストラゼネカ社製以外の ワクチンを 受けた 人は、【1・2回目接種】新型コロナワクチン接種券の 再発行 申請の ページから手続きをしてください。 - ※4回目 接種のうち、18歳以上60歳未満の 基礎疾患が ある 人、重症化リスクが高いと 医師が 認める 人の 申請は、2022年6月9日から 申請 受付する 予定です。
- 1. の申請書
- (3回目接種の 場合) 1・2回目の 接種済証 または 接種 記録書、接種証明書の 写し
- (4回目接種の 場合) 3回目の 接種済証 または 接種 記録書、接種証明書の 写し
- Word:【3回目用】接種券新規発行 申請書(新型コロナウイルス感染症)、英語版
- PDF:【3回目用】接種券新規発行 申請書(新型コロナウイルス感染症)、英語版
- Word:接種券新規発行 申請書(新型コロナウイルス感染症) 英語版
- PDF:接種券新規発行 申請書(新型コロナウイルス感染症)
英語 版 記載 例 (書き方 )英語 版 - 日本語版:アニメで 分かる 免疫と ワクチン
- 英語版:Learn Through Anime! Immunity and the Vaccine