そうだん・つうやく
しんがたコロナウイルスじょうほう
札幌市 の 発生状況
札幌 市長 からのお願 い
札幌市長 からのお願 い(札幌 市 )
新型 コロナウイルス予防 のポイント(札幌 市)
NEW 陽性に なったとき
医療機関(病院)/ PCRセンターなどで 陽性
「陽性者療養判定サイト」に 自分で 登録します
名前、住所、生年月日など自分の 情報や、医療機関名、症状が 出た日、今の 健康状態を 入力します。その 情報によって、(1)か(2)か判定されます。
※この サイトは 日本語だけです。ブラウザの 翻訳 機能などを 使って 入力して ください。
「入力 代行コールセンター011- 350- 5574(毎日9: 00~ 20: 00)」に 電話して、入力して もらうことが できます。
(三者間 通話に より 英語・ 中国語・ 韓国語に 対応)
( 1)症状が軽い /重症に なる リスクが 低い→ 自宅療養(家で病気をなおします)
療養する 終了日が 自動的に 表示されます。 アプリなどを 使って 健康観察をします。保健所から 電話が くることも あります。
体調が わるく なったり、不安なことは、「陽性者 サポートセンター 0570-022-680(毎日 8:00~21:00)」に 相談して ください。
(2) 症状が 重い /重症に なる リスクが 高い→ 自宅 療養以外(宿泊療養 (ホテルでの療養)または 入院)
保健所職員から 電話をして くわしいことを 聞きます。(連絡までに数日 かかることが あります。)
保健所の 医師が、入院、ホテルで 療養、自宅 療養を決定します。
下の1~ 5の人は、症状が 突然、 わるく なることが あります。ですので、正確に 入力して ください。
1. 高齢( 65歳以上) 2. 基礎疾患が ある(糖尿病、心臓病、呼吸器疾患、透析中など) 3.妊娠中 4.免疫不全の 病気( HIVや 抗がん剤を のんで いるなど) 5.がんや 白血病などの 病気
※結果が 分かるまでに、体調が わるく なったら、救急 安心センターさっぽろ#7119に電話します。
くわしくは、札幌市役所HPをみてください。
抗原検査キットで 陽性
以下の①~ ⑦にすべてあてはまる人は、「新型コロナウイルス陽性者 登録センター」に 登録します。
① 札幌市に 住んで いる
② 指定の 医療用 抗原検査キットによる 検査の 結果が 陽性で 発症日から9日以内の方(発症日を0日とします)
③ 症状が 軽くて 安定して いる
④ がん、白血病などの 悪性腫瘍の 病気では ない
⑤ 透析して いない
⑥ 免疫不全の 病気( HIV、がんなど)では ない
⑦ スマートフォンや タブレット、メールアドレスを 持って いる
「新型コロナウイルス陽性者 登録センター」の登録(5/1~)
名前、住所、生年月日など、自分の 情報や、今の 健康状態の 入力、検査結果が 陽性と なった 抗原検査キットを撮影して アップロードします。
※この サイトは 日本語のみです。登録が 完了すると24時間以内に、保健所から 陽性 判定や 療養方法 についての メールが 届きます。通知 メールが 届くまでは、外出しないなどの行動自粛に協力してください。
くわしくは、札幌市役所HPをみてください。
症状が あり 医師の 診察を 希望する人や、上の1~ 7どれにも あてはまらず、登録センターを使えない方は 医療機関(病院)で 判定します。
かかりつけ医または 自己 検査陽性者の 診療を 行っている 医療機関を 下の URLから 探すか、救急 安心センターさっぽろ # 7119に 聞くことも できます。
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f4imuyaku/f78anzenshien/zikokensayouseisya.html
(予約が 必要です。初診料などは 自己負担です。)
通知前に、体調が わるく なったら、救急 安心センターさっぽろ#7119に相談してください。
陽性になった人から連絡があったとき
1. 陽性になった人から次のことを聞きます
・いつ発症したか(症状がない場合、いつ検査を受けたか)
・最後に会ったのはいつか確認(発症した2日前から一緒に行動した日があるか確認)
2. 自分の体の調子を確認し、症状があるときは「体調がわるいとき」へ
3. 症状がない場合は、感染の可能性があるか確認します
(1) 陽性になった人と最後に会ったのが、発症日(陽性の人の体の変化があった日)(体の変化がない人は検査した日)の2日前よりも前のとき⇒ 感染の可能性が低い
不安がある人は、無料でPCR検査や抗原検査が受けることができます。
無料検査所(北海道のページ)(日本語のみ):https://www.pref.hokkaido.lg.jp/covid-19/kensa_muryouka.html
(2) 陽性になった人と最後にあったのが、発症日(陽性になった人の体の変化があった日)(体の変化がない人は検査した日)の2日前よりも後のとき
A. 陽性者とマスクをしないで、手がふれる距離(1mくらい)で15分以上会話した ⇒ 感染の可能性が高い
↓
最後に会った日(陽性になった人が症状がないときは検査した日の2日前から)+10日間、自分で次のことをして体の調子を確認します。
・1日2回体温をはかります(熱をしらべます)。
・できるだけ外出をしない(仕事も家でします)。
・他の人と会わないようにします。
熱があるなど体の調子がわるくなったら、すぐに#7119に電話するなど「体調がわるいとき」の対応をします。
B. 陽性者とマスクをしないで、手がふれる距離(1mくらい)で15分以上会話していない ⇒ 感染の可能性が低い
体調 がわるいとき
救急安心 センターさっぽろ
「#7119」または「011-272-7119」24
※日本語の自動音声が流れます。流れている間に、あなたが相談したいこと1~4を押します。
1:新型コロナウイルスの受診や検査について
2:新型コロナウイルス陽性と判定され(保健所の医師から言われて)体調が悪い
3:ワクチンや副反応について
4:コロナ以外のことで体調が悪くて救急車を呼んだ方がいいか
※英語、中国語、韓国語、タイ語、マレー語、ロシア語で話せます。
※
●日本語で相談できる人は、
熱が出た人などの外来診療・検査をしている医療機関を札幌市のページから調べることができます。
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f4imuyaku/f78anzenshien/hatsunetsugairai.html
また、WEB7119で相談先を調べることができます。
0570-085-789(ナビダイヤル) |
|
0120-565653
|
|
24 |
PCR等 検査無料化事業(北海道)※コロナウイルス感染症に なって いないかの 検査(PCR検査や 抗原検査)が0円で できます
オミクロン株の 感染 拡大で、感染が 不安な 人は、 北海道が 登録した 無料 検査事業所で PCR検査や 抗原検査を、0円で 受けることが できます。
ワクチン 接種をして いても、接種をして いなくても、検査 できます。
PCR等 検査無料化事業について(北海道庁の ページ)
AMDA国際医療情報 センター 新型 コロナウイルス感染 症 相談
英語 :毎日 中国 語 :火曜日 ・木曜日 韓国 語 :月曜日 - タイ
語 :火曜日 - スペイン
語 :水曜日 - ポルトガル
語 :金曜日 - フィリピン
語 :月曜日 - ベトナム
語 :第 2、第 4水曜日 - やさしいにほんご:
毎日
※フィリピン
コロナ(COVID19)にかかったとき緊急性 の高 い症状 の多言語 リスト(NPO法人 国際 活動 市民 中心 CINGA)
- コロナ(COVID19)にかかったとき
緊急性 の高 い症状 の多言語 リスト(NPO法人 国際 活動 市民 中心 CINGA)
ワクチンの注射 ついて
在留資格 について
出入国在留管理庁
自分 の国 に帰国 できない人 の在留 資格 について海外 から入国 するとき、出国 した人 が再 入国 するとき
海外 からの入国 が できない状況 について
入国 を予定 している人 について新型 コロナウイルス感染症 の感染拡大 を受 けた留学生 への対応 について
問い合 わせ先
TEL:0570-013904
仕事 がなくなった、少 なくなった
会社 で働 いている人 (アルバイトも)はこのページを確認 してください(厚生労働省 )
(日本語 )(他 の言語 )会社 をやめる(やめた)ときに確認 すること・次 の仕事 をさがすときの方法 (厚生労働省 )
(日本語 )(他 の言語 )外国人労働条件相談 ほっとライン
生活 支援 制度
日本 政府 による生活 支援 一覧 (厚生労働省 )
NEW 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金
新型コロナウイルス感染症の 影響が 長く 続いているため、 日本では「住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金」(1世帯あたり10万円)を 出すことを 決めました。2021年12月10日に 日本に住民票が ある外国人も、受けられます。下に 書いて あることを 読んで、自分が 受けられるか 見て ください。
くわしくは、札幌市ホームページを 見て ください。
詐欺(だまし)や、個人情報(名前や 住所など)が 盗まれることに、注意して ください。
- 国や 札幌市が、この給付金について、 現金自動預払機(ATM)の 操作を してほしいと 言うことはありません。手数料(手続きに かかる お金)を 振り込みしなさいと 言うことはありません。Eメールで URLを 使った 手続きを 求めることはありません。あやしい 電話や 郵便、Eメールが あったときは、消費者センターや警察署、警察本部相談 専用 電話(#9110)に 連絡して ください。
- 国や 札幌市のふりをした 偽サイトにも 注意して ください。URLの 最後に 見慣れない 文字が あるなど、あやしいと 思ったときは、ホームページを 開かずに 本物の ホームページの URLを 確認して ください。
[10万円が もらえる 人]
1. 住民税非課税世帯 (住民税を 払わなくて よい 世帯)
2021年12月10日に、札幌市に住民票がある住民税非課税世帯(住民税をはらっていない人)生活保護を受けている人も含みます。
2. 家計が急変した世帯(収入が 急に 減った 世帯)
申請する時、札幌市に住民票があり、2021年1月より後に新型コロナウイルスの影響で収入が急に減った人。年収が非課税世帯(住民税を払っていない人)と同じくらいと認められた世帯
※住民税非課税相当額
扶養人数 | 非課税収入限度額 |
---|---|
0人 | 1,000,000円 |
1人 | 1,560,000円 |
2人 | 2,057,000円 |
3人 | 2,557,000円 |
4人 | 3,057,000円 |
5人 | 3,557,000円 |
※1、2どちらも課税者(税金を 払って いる 人)の 被扶養者(税金を 払って いる 人の 収入で 生活して いる 家族)だけで 構成される 世帯を 除きます。
※年収見込額は、2021年1月~2022年9月の うちの どこか1か月の 収入を12倍した 額です。給与収入、事業収入、不動産収入、年金収入の4種類で判断します。
[手続について]
1. 住民税非課税世帯(住民税を 払わなくて よい 世帯)
2月1日から 順番に 札幌市が「確認書」を郵送しています(写真の 封筒です)。必要事項を記入し、必要書類と いっしょに 札幌市が 確認書を 送った日から3か月以内に 返送して ください。
間違いがなければ、だいたい3週間後にお金が入ります。

封筒の 写真
確認書の 英語(これを 見ながら書いて ください)
2. 家計が急変した世帯(収入が 急に 減った 世帯)
次の 手続きをします。間違いが なければ、だいたい1か月後に 振込されます。
申請期限は、2022年9月30日(金曜日)までです。※当日消印有効
(1) 臨時特別給付金相談コールセンター(050-3172-7731)に 電話します。
新型コロナウイルス感染症の影響で 急に 収入が 減り、住民税非課税と 同じくらいの 収入に なったことを 伝えます。
(2) (1)の電話で、臨時特別給付金 相談コールセンターが 状況の 聞き取りをします。
札幌市から 申請書類を 郵便で 送ります。
(3) 申請書を 書きます。また、次のものを 用意します。
A. 収入状況の 確認 できる 書類、B. 本人 確認書類、C. 振込口座 確認書類
(4) 返信用封筒に、(3)の申請書、A・B・Cを 入れて 送ります。
DV(配偶者や その他親族からの 暴力など)のために、逃げて いる 人
下の 要件を 満たし、上の1.住民税非課税世帯、または、2.家計が急変した 世帯に 当てはまると 認められたときは、住んで いる 市町村に 申請をして 支給を 受けることが できます。くわしくは、臨時特別給付金 相談コールセンター(050-3172-7731)に 連絡して ください。
(要件)
・配偶者暴力防止法 に基づく 保護 命令が 出されて いること
・婦人 相談所等から「配偶者からの 暴力の被害者の 保護に関する証明書」が 発行されて いること
・基準日の 翌日以降に住民票が 居住市町村へ 移され、住民基本台帳の 閲覧 制限 等の「支援 措置」の 対象と なって いること
この給付金について 質問が あるときは、 コールセンターに 電話して ください。
申請に 手伝いが 必要な人は、さっぽろ外国人相談窓口に 相談して ください。
- 臨時特別給付金相談コールセンター
電話番号:050-3172-7731
受付時間:9:00~18:00(3月31日までは土・日・祝日も 受付)
対応言語:日本語、英語、 中国語、 韓国語、 ポルトガル語、 イタリア語、 タイ語、 ミャンマー語、 ベトナム語、 インドネシア語、 タガログ語、 ネパール語、 スペイン語、 フランス語、 ドイツ語、 ロシア語、 マレー語、 クメール語、 モンゴル語、 シンハラ語、ヒンディー語、 ベンガル語
- 住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について(札幌市のページ)
新型 コロナウイルス感染症対応 休業支援金 ・給付金 (国 や地域 から貰 うことができるお金 )(厚生労働省 )
就労継続支援 (出入国 在留 管理庁 )
コロナウイルスのため、
※1
住宅確保給付金 (厚生労働省 )
生活福祉資金特例貸付 (厚生労働省 )
緊急 小口 資金
総合 支援 資金
札幌 市 での窓口
新型 コロナウイルス感染症 生活 困窮 者 自立 支援 金
くわしくは、
国民健康保険 料 の 減免 (札幌市 )
コールセンター:050-3612-6330(
※
税金 猶予 制度
公共 料金 支払 いの猶予
就学援助 (札幌 市 )
子育て世帯への臨時特別給付金
0歳から高校3年生までの 子どもを 育てる保護者(親など)に、「子育て世帯への臨時特別給付金」が でます。
1. 申し込み 手続きが、いらない人。2021年12月27日に 振込しました。
対象(所得 制限が あります)
(1) 2021年9月分の 児童手当が あった 世帯
(2) 2003年4月2日から 2006年4月1日生まれの 子どもを 育てて いて、児童扶養手当が 認められた 世帯(2021年9月30日時点)
支給日 (給付金が 銀行口座に 入る日)
2021年12月27日(月曜日)
金額
子ども1人当たり100, 000円
※受け取るための 手続きは ありません。
※給付金は、児童手当 / 児童扶養手当を 受け取って いる 銀行口座に 振り込まれます。
2. 申し込み 手続きが 必要な 人
対象(所得 制限が あります)
(1) 2003年4月2日から2006年4月1日までに生まれた 子どもだけを 育てて いる 世帯(2021年9月30日時点。なお、児童扶養手当が 認められた 世帯は 申し込み 手続きは いりません。)
(2) 公務員の 世帯
(3) 2021年9月以降に、離婚により新たに ひとり親家庭に なった 世帯や、海外から 帰国・入国をし、高校生以下の 子どもを養育して いる 人 *など(追加 になりました)
*海外から 帰国・入国をし、高校生以下の 子どもを養育して いる 人:中学生以下の 子どもは 2021年9月1日以降、高校生等は 2021年10月1日以降に 帰国・入国し、子ども・子どもを養育して いる 人の どちらも、2022年2月28日時点で 札幌市に 住民登録が ある 人
※くわしくは、下の「2-( 3)離婚等に より「子育て世帯への臨時特別給付金」が 受けられない 世帯への 支援」を 見て ください。
申込の 方法 ※上記2.の( 1)( 2)の 申請方法
2022年1月12日(水曜日)に、申し込み書類を 送りました。
なお、次の 世帯には、 札幌市から申し込み書類が 郵便で 送られません。
「札幌市子育て世帯への臨時特別給付金コールセンター」に、連絡して ください。
(1) 2021年9月30日時点で、 札幌市に 住民登録の ない 子どもだけを 育てて いる 世帯
(2) 公務員の 世帯のうち、2021年10月 より後に 生まれた 子どもだけを 育てて いる 世帯
2-(3) 離婚等に より「子育て世帯への臨時特別給付金」が 受けられない 世帯への 支援
新たに臨時特別 給付の 対象と なる 子どもを養育して いて、これまで「子育て世帯への 臨時特別 給付」を 受け取って いない人は、申請して 支給されます。
申請期限は、2022年4月28日(木曜日)までです(当日消印有効)
対象 (所得 制限が あります)
2022年2月28日現在、対象と なる 子どもを養育して いて、次の どれかに該当する 人
A. 2021年8月31日以降に 離婚し、中学生以下の 子どもを養育して いる 人で、2021年9月分の 児童手当の受給者では ないが、2022年3月分の 児童手当の受給者と なった 人
B. 2021年9月30日以降に 離婚し、高校生等( 2003年4月2日から2006年4月1日までに 生まれた 子ども)を 2021年9月30日現在養育して いなかったが、2022年2月28日時点で養育して いる 人
C. そのほかこれらに 準ずる 人(中学生以下の 子どもは 2021年9月1日以降、高校生等は 2021年10月1日以降に 次のいずれかに該当する 人)
・DV特例 等の 手続きを 行って いず、給付金の 支給先が 変更されて いない 人
・養子縁組などで 養育者と なった 人
・海外から 帰国・入国をし、高校生以下の 子どもを養育して いる 人 *
*海外から 帰国・入国をし、高校生以下の 子どもを養育して いる 人:中学生以下の 子どもは 2021年9月1日以降、高校生等は 2021年10月1日以降に 帰国・入国し、子ども・子どもを養育して いる 人の どちらも、2022年2月28日時点で 札幌市に 住民登録が ある 人
申請方法
(1) コールセンター(050-3850-1629)に電話をします。「支援給付金の 申請書を 希望」と 伝えます。
(2) コールセンターで 状況の 聞き取りをします。 札幌市から 申請書類を 郵便で 送ります。
(3) 申請書類を 書きます。また、振込口座 確認書類を 用意します。
(4) 返信用封筒に、( 3)の 申請書、振込口座 確認書類を 入れて 送ります。
※所得 制限
扶養人数 | 所得 制限限度額(万円) | 収入額の 目安(万円) |
---|---|---|
0人 | 622.0 | 833.3 |
1人 | 660.0 | 875.6 |
2人 | 698.0 | 917.8 |
3人 | 736.0 | 960.0 |
4人 | 774.0 | 1,002.1 |
5人 | 812.0 | 1,042.1 |
※所得 制限は 所得の 高い方が 対象で、世帯の 合算した 所得では ありません。
※給付対象児童が 婚姻して いる 場合は 本給付金の 対象外です。
わからないことは 専用コールセンター、または、さっぽろ外国人相談窓口に きいて ください。
- 札幌市子育て世帯への臨時特別給付金コールセンター
電話番号:050-3850-9619
受付時間:9:00~18:00(土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12/29-1/3)を除く)
対応言語:英語、中国語、韓国語、ベトナム語、ミャンマー語、タイ語、フィリピン語、ネパール語、ヒンディー語、インドネシア語、ロシア語、スペイン語、ポルトガル語、フランス語
- 令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金について(札幌市 子育ての ページ)日本語のみ
低所得 の 子育 て世帯 に対 する 子育 て世帯 生活 支援 特別 給付金 (受付は 終わりました)
2022年2月28日で 受付は 終わりました。
コロナウイルスをつかった詐欺 などに注意
コロナウイルスをつかった
-
公的 機関 が新型 コロナウイルスの関係 で名前 ・住所 ・電話 番号 などの個人 情報 を聞 くことは ありません! 自分 に関係 ない メールは開 かないようにしましょう!- メールに
書 かれた URLには かんたんに接続 しないで ください! - ID、パスワード、クレジットカード
情報 を入力 する際 は、正規 ウェブサイトであることを確認 しましょう! 自分 に関係 ないものが届 いたら、受け取 らないで下 さい!自分 に関係 ない メールや あやしい電話 などが あった時 は、一人 で考 えず、警察 や家族 に相談 しましょう!
また、このような
相談 先 (日本語 のみ)
警察 相談 専用 電話 #9110(毎日 24時間 )消費 者 ホットライン 188(平日 10時 00分 ~12時 00分 、13時 00分 ~16時 00分 )国民 生活 センター新型 コロナウイルス給付 金 関連 消費 者 ホットライン
0120-213-188 (毎日 10時 00分 ~16時 00分 電話料金 0円 )
そのほか、どんなことでも、