やさしい日本語   ENGLISH   中文    Tiếng Việt 

札幌市新型コロナウイルスワクチン接種について(Updated:5/12)

2023年5月8日から8月に新型コロナウイルスワクチンを接種できるのは下記の方々です。

詳しくはリンク先の札幌市HPをみてください。

【3回目以降】

・65歳以上の人

・5歳~64歳で基礎疾患がある人

・医療従事者、高齢者施設等の従事者

https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/vaccine/reiwa5haru.html

・5歳~11歳でオミクロン株対応ワクチンを接種していない人

https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/vaccine/5-11info.html

※現在対象者でない5歳以上の人は、9月以降に接種できる予定です。

https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/vaccine/reiwa5aki.html

【1・2回目】(4歳までの人は1~3回目)

・まだ接種を受けていない人

https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/vaccine/sesshu.html

費用:無料

場所:医療機関または集団接種会場(西11丁目会場または札幌サンプラザ会場)

詳しくは、さっぽろ新型コロナウイルス・ワクチンNAVIをみてください。
https://www.city.sapporo.jp/2019n-cov/vaccine/index.html

コロナワクチンに関する問合せ先
札幌市新型コロナウイルスワクチン接種お問い合わせセンター

電話番号: 011-351-8646
【受付時間:9時00分~18時00分(土曜日・日曜日・祝日も受付)】

※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、受付窓口を設けての対応は行っていません。

※対応言語:日本語、英語、中国語、韓国語
札幌市ホームページ

厚生労働省新型コロナウイルスワクチンコールセンター

電話番号:0120-761770(フリーダイヤル)
【受付時間:9時00分~21時00分(土曜日・日曜日・祝日も受付)】

・日本語・英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語:9時00分~21時00分

・タイ語 :9時00分~18時00分

・ベトナム語 :10時00分~19時00分
厚生労働省ホームページ

新型コロナウイルスの陽性になったとき

2023年5月8日から、新型コロナウイルス感染症の法律上の位置づけが変更になり、下記のように変わります。

【新型コロナウイルス陽性になったとき】

●外出制限はなくなります。(濃厚接触者も含みます。)

・ただし、発症から5日間たち症状が軽くなってから24時間経過するまでは外出をなるべくしないことを勧めます。

・発症してから10日間は不織布マスクをすること、高齢者などハイリスクの人と会わないようにすることを勧めます。

●医療機関の受診は、発熱外来などに限らず、準備が整った医療機関で受診できますが、事前に医療機関に連絡をしてください。

●これまでは、検査、外来受診、入院時の医療費は無料でしたが、自己負担になります(一部、国の支援が続く医療費もあります。)

●保健所への陽性者登録は必要なくなります。

・保健所による健康観察、自宅療養セットの送付、パルスオキシメーターの貸与、療養証明書の発行は全て5月7日で終了です。

●薬局や保健所における抗原検査キットの無料配付は5月7日で終了です。

詳しくは、札幌市役所HPをみてください。
https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/5ruika.html

コロナに関する相談先(症状が悪化した、病院が見つけられないなど)
札幌市コロナ健康相談ダイヤル 

電話番号: 011-350-5877
【受付時間:9時00分~18時00分(土曜日・日曜日・祝日も受付)】

※対応言語:日本語、英語、中国語、韓国語